野菜をとった方がいいというのは、多分皆さんが思っていることだとは思いますが、日々の忙しい生活の中ではなかなか難しいですよね。
実はカンタンに野菜をとれる方法があります。それが『野菜をmotto』スープを食べることです。なぜなら『野菜をmotto』が、安心・安全の野菜をカンタンに取れる工夫がされているスープだから!
私は普段5人分の食事を作っているのですが、みんなが食べる食事はいろいろ気を配っているのに、自分ひとりの食事となると本当に適当になってしまいます。
これから先、夫婦2人の生活、またはもしかしたら1人での生活になるかもしれない。でも、きっと私はごはん作りに対するモチベーションを維持できません。きっと「お腹が満たされればいいや」という状態になると思います。
そんなときでもバランス良い食事をするのに、『野菜をmotto』は最適です。
この記事では、私のようなごはん作りが億劫な方や、野菜をちゃんととりたいと思っているけど、とることができない方に向けて、『野菜をmotto』が最適な理由を書いていきます。
そして、この『野菜をmotto』はギフトにおすすめなんです。その理由も解説します。
この記事を読むと『ラクに野菜をとる方法』がわかります。要は、『調理しなくても野菜をとれる状態にする』ことです。
\ 野菜不足を補える! /
『野菜をmotto』は、野菜を愛してやまない会社です

『野菜をmotto』は、モンマルシェ株式会社が運営しているフードブランドです。安心・安全な野菜を、手軽に毎日取り入れてほしいとの思いで、2014年に生まれました。
忙しい現代社会において、野菜の摂取はよほど意識して行わないと難しくなっています。お腹を満たすだけならばファーストフードで事足りますが、栄養の面で見れば野菜摂取量は全然足りていません。
そんな現代社会に『安心・安全な野菜を手軽にとれる』ことをかかげた『野菜をmotto』の、メリット・デメリットを見ていきましょう。
『野菜をmotto』のメリット

『野菜をmotto』のメリットは、次の4つです。
- 使用する野菜は国産
- 化学調味料・保存料・合成着色料が無添加
- 常温で長期保存ができる
- 手軽に野菜が食べられる
使用する野菜は国産
『野菜をmotto』で使用している野菜は国産。
季刊誌には、契約農家さんのもとへ訪れてレポートをしている様子も書かれています。
生産者の顔が見える野菜、安心して食べることができますよね。
化学調味料・保存料・合成着色料が無添加
『野菜をmotto』では、化学調味料・保存料・合成着色料が無添加。
安心して食べられる商品づくりが行われています。
ちゃんと野菜はとりたいけど、化学調味料が心配…という方にもおすすめです。
常温で長期保存ができる
『野菜をmotto』は、常温で長期保存が可能です。
「保存料無添加なのになぜ?」と不思議だったのですが、理由は真空パウチしているから!
また、製造から約9カ月と長期保存ができ、冷蔵庫に入れなくてもいいので、ストックしやすいですよね。
手軽に野菜が食べられる
『野菜をmotto』の最大のメリットは、手軽に野菜が食べられること!
蓋を少し開けて、レンジで約1分チンしただけで、食べることができるんです。
これなら時間がない人でも、食生活の中にすぐに野菜を取り入れることが可能。
手軽さって大事ですよね。
『野菜をmotto』のデメリット

『野菜をmotto』のデメリットは、次の2つです。
- 1個の量が少ない
- 値段が少々高め
1個の量が少ない
『野菜をmotto』の内容量は1個180g。『野菜をmotto』単品では、食事としては物足りません。
普段の食事にプラスアルファという考えで取り入れていくのが良いでしょう。
値段が少々高め
『野菜をmotto』は、1個あたりの値段が486円(税込)~と少々高めです。
野菜をカンタンに取れるとはいえ、コストも気になるところ。
私のような5人家族では、とても普段使いにはできません。自分1人のときや、ギフトなどが最適です。
『野菜をmotto』はまずい?実食した感想【画像・動画あり】
『野菜をmotto』は、手軽に安心な野菜をとれることがメリットですが、肝心の味はどうなのでしょうか?いくら野菜がとれるとはいえ、まずかったらイヤですよね。
また本当に手軽にできるんでしょうか?
今回私が食べたのはクラムチャウダーです。クラムチャウダー大好きなんですが、今まで一度も自分で作ったことがありません。




作り方は本当にカンタン。カップをよく振ってからフタを少し開けてレンジでチンするだけです。
加熱時間は、最初600W40秒で行ったのですがぬるかったので、再加熱を行いました。結局トータルで1分半加熱。お使いの機種によっても違うので、少しずつ加熱時間を延ばす方がいいでしょう。
スープのとろみ具合はこんな感じです。↓
野菜のゴロッと感がちょうどよく、アサリもたくさん入っていて大満足。味もちょうどよい塩加減でした。

自分で作るのがとても面倒なクラムチャウダーがこんなにカンタンに美味しく食べられるなんて、本当にうれしい!そしていつもはパンだけで済ませがちな自分一人の昼食も、『野菜をmotto』のスープをプラスすることで、バランスの良い食事になりました。スープの味もとても美味しいですよ!
『野菜をmotto』の購入方法

『野菜をmotto』の購入方法は、実店舗かオンラインでの購入になります。
実店舗
実店舗は次の3つです。(住所をクリックすると地図が開きます)
- モンマルシェ 本店
- 静岡 パルシェ店
- 東京 三越日本橋店
近くに店舗がある方は、直接商品を手に取って比較できるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
オンライン
近くに店舗がない方はオンラインショップで購入できます。オンラインでの購入場所は次の3つです。(クリックすると公式サイトが開きます)
どこで購入するのがお得なのかを見ていきましょう。
ギフトなら公式オンラインショップがおすすめ

オンラインでの購入は、ギフトで贈る場合は公式のオンラインショップが一番おすすめです。
下の表は『野菜をmotto』の人気ギフト「野菜スープ4個セット」で比較したものです。
公式オンラインショップ | Amazon | 楽天市場 | |
---|---|---|---|
価格 | 2,268円 | 2,990円 | 2,990円 |
送料 | 770円~ ※1か所につき10,800円以上注文で送料無料 | 無料 | 無料 |
リボン | 対応可能 | 対応可能 | 対応可能 |
熨斗・包装 | 対応可能 | 対応不可 | 対応可能 |
備考 | 好きなスープを選べる | 名入れ、メッセージカード、手提げ袋も対応可能- | 木製スプーン付き |
公式オンラインショップ ![]() | Amazon | 楽天市場 |
『野菜をmotto』公式オンラインショップは条件によって送料がかかります。下に載せてあるクーポンを使えば、初回送料無料なので、お試しにちょっとだけ頼むときにはクーポンを利用するとよいでしょう。
公式オンラインショップの大きなメリットは、名入れやメッセージカードを付けることができたり、スープを好きなもので組み合わせることができること。その人だけへの贈り物として一人一人に合わせて選ぶことができるので、ギフトの場合は公式オンラインショップでの購入をおすすめします。
一方で自宅用であれば、Amazonや楽天市場でも良いでしょう。
公式オンラインショップ限定のお得なセットがあります!
現在公式オンラインショップでは、「スープバラエティー6個セット」がWEB限定10%オフ♪
2,970円(税込) → 2,673円(税込)※2セット以上注文で送料無料!!
\ 今なら10%オフでお試しできる! /
『野菜をmotto』のクーポン情報

『野菜をmotto』を、公式オンラインショップで少しでもお得に購入するクーポン情報をお知らせ!次の3つの方法があります。
LINE登録で初回送料無料
『野菜をmotto』公式オンラインショップのLINE登録で初回送料無料になります。
「ちょっと試してみたいけど送料が気になる」という方も、少量の注文でも送料無料ですので、頼みやすいですね。
ポイントサイトを経由
ポイントサイトを経由して『野菜をmotto』を申し込むと、ポイントがもらえます。普段使っているポイントサイトがあれば、そちらから『野菜をmotto』のオンラインショップに行くのがお得です。
楽天リーベイツにも『野菜をmotto』がありますので、そちらを経由して楽天ポイントをもらうのもいいですね。
ふるさと納税
『野菜をmotto』は、静岡県静岡市のふるさと納税返礼品となっています。ふるさと納税は自治体に寄付をし、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けられる仕組みです。
10,000円分のふるさと納税で、『野菜をmotto』のスープ8個セットの返礼品がもらえます。2,000円の負担で8個!1個あたり250円、これはお得ですよね。
\ 実質2,000円の負担でスープ8個セットの返礼品がもらえる /
『野菜をmotto』は、ギフトがおすすめ!

『野菜をmotto』は、安心・安全な野菜を手軽に美味しく食べられるメリットがある一方、普段使いをするにはコストがかかるというデメリットがありました。
そこでおすすめしたいのが、『野菜をmotto』をギフトとして贈るということです。贈る相手は次のような方がぴったりです。
- 食生活が乱れがちな方に
- 体調がおもわしくない方に
- 量が食べられなくなってきた高齢者に
次で『野菜をmotto』が最適なギフトシーンをご紹介します。
『野菜をmotto』が最適なギフトシーン

『野菜をmotto』が最適なギフトシーンはこのようなときです。
子どもが一人暮らしを始めたとき
子どもが一人暮らしを始めたとき、親としては食生活が心配になりますよね。
うちの大学生の子どもも、自炊はほとんどせずに外食ばかり。ファーストフードで済ますことも多く、野菜が圧倒的に足りない状態です。
子どもにバランスよく食べるようにしてもらうことはなかなか難しいですが、普段の食事に『野菜をmotto』をプラスしてもらうことならできます。
子どもの食生活が心配…という方は、『野菜をmotto』の「定期便」が最適です。
\ 一人暮らしの子どもの野菜不足解消に! /
出産祝い
『野菜をmotto』は出産祝いとしてもおすすめ。出産直後のママは、赤ちゃんのお世話第一で自分の食事をとる時間がないのです。
栄養が必要なのに、野菜不足になりがち。ですが、「自分の食事時間よりも睡眠時間が欲しい」というのが本音です。
そんなママへの出産祝いに、レンジでカンタンに野菜がとれる『野菜をmotto』を贈りましょう。相手の好みがわからない場合は、『野菜をmotto』のいろんな味が楽しめる「出産祝いギフト」がおすすめです。
\ 時間がなくて栄養不足な方に手軽に野菜! /
高齢者へのギフト
私や旦那の親は70代。食べる量も少なくなり、食事の支度が億劫で、ついつい単品で済ませてしまいがちとのこと。野菜摂取量も足りていません。
そんな高齢者へのギフトにも『野菜をmotto』はぴったり。
内容量180gと少な目なのに野菜はたっぷり。しかもレンジでカンタンに食事の準備をすることができます。
高齢者になると、「好みのものをちょっと食べられればいい」という考えの方も多いです。いろんな種類の野菜を食べようと思うと、とても大変ですよね。
そんな方には『野菜をmotto』の「食べ比べセット」をおすすめします。
\ いろんな種類の野菜をレンジでカンタン調理! /
『野菜をmotto』の口コミ

『野菜をmotto』を食べた人の反応はどうなのでしょうか?口コミをみてみましょう。
野菜をMOTTOのスープギフト、職場の先輩に好評でうれしかったな〜☺️普段の贈り物でなくても色々なお祝い事に使えそう🥰
— みーチャン (@koropan0301_) October 28, 2022
おはようございます!
— 静岡の世話好き大工さん(丸欽建築) (@markin_shizuoka) August 18, 2022
東京は☀️
気になっていたスープを
ネット注文し、両親に贈ったら
地元、清水区の企業が
作っているものだと判明😲
モンマルシェさんの
野菜をMOTTO
私も自分へのご褒美に
注文しーちゃおヽ(^o^)
今日も、ぼちぼち、頑張るぞ〜💪#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/mfVgzmhCD8
お友達から結婚祝いのお返しが届いたんだけど体調不良の今まさに必要なもの届いて絆を感じた
— かすい (@miffytabetai) October 31, 2022
#野菜をmotto #モンマルシェ pic.twitter.com/A0QfzncVI9
母親が送ってくれた野菜をMOTTOというスープがとってもおいしい、、、、
— みき🍟未経験ひとり広報/PR (@miki___n) October 9, 2022
ちょっと振って1分レンジでチンして食べられる!
リピートするために
しっかり写真撮った🍅🧅🍆 pic.twitter.com/BHOwGuR12C
コロナで死んでたらお友達がスープ屋さんのスープを送ってくれた😭✨めっちゃおいしい😭しかも野菜をMOTTOていうロゴがおしゃれでかわいい🥺❤️カボチャのポタージュ飲んだよ🎃 pic.twitter.com/xzG7z2qxBf
— ゆきちゃんばきゅんばきゅん (@hDq58JDXphvRGz8) July 30, 2022
おはモーニングショオオオオオオッ・*・:≡( ε:)
— アサリト❖万華鏡Vliver (@asarito) October 9, 2022
今朝は、おぺちがくれた誕プレ「野菜をMOTTO野菜スープ」より、「北海道産かぼちゃのほっこりスープ」を、いただきます!
ここは・・・
ホテルの朝食会場ですか・・・?
かぼちゃがごろごろしてるのにめちゃ軟らかいぞ・・・。めっちゃ美味しい。 pic.twitter.com/hzFyYnsviM
まとめ:『野菜をmotto』のスープはギフトにおすすめ!

『野菜をmotto』は、国産の野菜を使い、化学調味料・保存料・合成着色料が無添加で安心の野菜スープです。常温で長期保存ができるうえ、レンジで約1分チンするだけで手軽に野菜が食べられるので、野菜不足の方にぴったり。
なかでも、あまり食事量を必要としない高齢者や、食事に時間をかけられないママへの出産祝いなど、ギフトにおすすめです。
ぜひあなたの大切な方の健康のために、『野菜をmotto』のスープを贈ってくださいね。