MENU

☆土スタ 久慈市の良さやら、能年ちゃんの可愛さやら、いろいろ見れて大満足!

土スタin岩手県久慈市


写ってませんが、手を繋いでの登場。

能年玲奈さんがテレビでお話されてるのを聞いたのは初めて。
緊張のせいか、元々なのか、お腹に力の入ってないようなたどたどしい喋り。

なんというか…

『産まれたばかりの子鹿が、一生懸命立ち上がろうとしてる』

って感じで、見てるこちらも「頑張れー」と思わず応援してしまいます。

宮本さんもすっかり孫のような心境みたいです。

「本当にこのアキちゃんの役にもうピッタリ。もう本当に良い子です」とベタ褒め。可愛くてたまらないんだろうなぁ。

能年玲奈さんへの質問。

Q.久慈の人と触れ合った印象は?
A.本当に方言で言葉がわからないところがあったりするんですけど、それがなんか皆さんの人柄なのか、それさえ楽しくって、自分もどんどん喋りたいって思いました。

か、可愛いー!

じぇ!が気に入った能年さん。
他に気になる方言は?と聞かれ答えたのが『たますぽろぎ』。
魂が揺さぶられるという意味で、ビックリしたときや感動したときに使うそうです。

これを言った時の会場の盛り上がりは、この日一番でした。

深さ5mのプールの底のおはじきを取る練習。

潜水シーンは吹き替えなし。

水面で泳ぐより水中で潜る方が上手いって褒められたそうです。

宮本さん「潜る才能があるのよ」と、嬉しそう。

ビビる大木さんが久慈市の紹介VTRでまめぶ汁を食べてました。


やっぱり食べた瞬間は「ん?」となるらしい。
あの団子には、黒砂糖とクルミが入っていて、それを醤油味の汁で似たものが、まめぶ汁というそうです。
まめまめしくみんな元気に暮らすという意味があるらしい。


三陸鉄道って、コタツ電車なんですねー。知らなかった!これいいなぁ。


名物『なもみ』も、電車に登場して子供たち大泣き。盛り上がりますねー。

宮本さん曰く、「三陸鉄道は景色の良いところで止まってくれる」とか。
えぇ~、それいいなぁ。
私も乗ってみたくなりました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次